コインランドリー 洗い屋本舗 仙台泉店
仙台市泉区で近くのコインランドリーを探すなら大型洗濯機と大型乾燥機を格安で使える泉の大型コインランドリー洗い屋本舗仙台泉店がおすすめ!コタツ布団、シーツ、タオルケットなどを洗濯、乾燥するなら駐車場が広く、リニューアルしたばかりで【洗い屋本舗 仙台泉店】は清潔です。感染対策用にアルコール噴霧器準備してます。
洗濯乾燥機使いかた |泉区コインランドリー 洗い屋本舗仙台泉店
洗濯乾燥機使いかた
洗濯乾燥機は洗濯から乾燥までを一台でできる優れものです。
洗濯だけ、乾燥だけでもご利用できます。洗剤と柔軟剤は自動で投入されます。
大まかな手順は次の通りです。
❶最初にドラム洗浄するかを決めてください。
ドラム洗浄は約2分間で無料です。この後の除菌すすぎコースを選択する場合はいらないと思います。オゾン水でドラムから洗濯ものまですべて除菌されます。
➋洗濯物を入れてください。
洗濯物は詰め込みすぎるとせっかく洗いに来たのにあまり洗濯されないなんてことも。表示のKGを参考に入れてください。
また、別のページで紹介していますがコインランドリーに向かない衣類の素材などありますのでご注意ください。
➌洗濯物を入れて、コースを選ぶ
洗濯乾燥
洗濯乾燥 オゾン水で除菌すすぎ
洗濯だけ オゾン水で除菌すすぎ
乾燥だけ
使用目的にあったボタンを押してください。あまり満杯に詰め込むと洗濯も不十分になりますし、機械上負荷がかかりエラーになる可能性があります。
また、運転が始めると安全上から停める、開けることが出来なくなります。使用コースをよくご確認ください。
➍料金を入れる
百円玉、または五百円玉がご利用になれます。料金を入れ終わると運転時間表示に変更になります。
➎表示の時間を確認する。
洗濯乾燥 60分
洗濯乾燥 オゾン水で除菌すすぎ 70分
洗濯だけ オゾン水で除菌すすぎ 46分
乾燥だけ 10kg 10分
表示時間は残り時間です。時間が終了すると乾燥で温まったものはcdと表示が出てクールダウンの時間になります。次の方のためにもなるべく早めの取り出しをお願い致します。
➏取り出す
他の人もご利用になられます。できるだけ早くお取り出しください。また、とりだした洗濯物はランドリーカートに入れると簡単に取り出せます。
➐テーブルの汚れが気になるようでしたら設置してあるアルコールスプレーと布巾を御利用下さい。ご自由にお使いになれるようにセットしています。
洗濯乾燥機の使いやすい時間
土日、祝日はやはり混雑します。平日の昼間が一番すんなり使用できます。どうしても土日の利用しかできないお客様には土日は午前中が混雑しているので午後にお使いいただく方が使いやすいです。
午前中に洗濯乾燥終わらせてスッキリしたいお気持ちなのか?皆さん同じようで午後は比較的にすいています。洗濯乾燥機はだいたい1時間30分くらい見ていただければ洗濯から乾燥までが終わります。午後に食材をスーパーで買いながらご利用してみてはいかがでしょうか。
現在、洗濯乾燥機は午前中が込み合ってますので午後に御来店していただくと便利です。また、土日より平日がご利用になりやすいです。当店では午前中のご利用のご要望も多いので開店時間を早めることを検討しています。皆様の使いやすい店を目指してまいります。
洗濯乾燥機の使いかたで質問をいただきました
先日、お二人のお客様からお電話をいただきました。
洗濯乾燥機に間違えて洗濯物をいれないで料金を入れてしまった。スタートしてしまい、途中で止められないのかの相談でした。
今のランドリーの機械は途中で開けると危険なので開けることが出来ません。お二人のお客様には事情を説明しました。当店の説明が分かりにくかったと思い分かりやすく掲示して着ました。
もし初めて洗濯乾燥機をお使いでわからない場合は是非みてください。
洗濯もの入れるタイミングも掲示したのでご確認ください。
コインランドリーを泉区でお探しなら是非当店をご利用ください。駐車場が広く、女性ドライバーの方々にも停めやすいです。
また、店舗でメンテンナンス中に外国(おそらくアラビア文字を使う国)の方が使いかたが分からず戸惑っていたので話掛けました。外国のかたはスマホのアプリで私に話をさせて翻訳できるようでした。また、写真をとると文字がアラビア文字(おそらく)に返還されていました。そこから、できるだけわかりやすい手順を載せれば外国のかたも使えると、そのためにわかりやすい日本語で書いています。
洗濯ものの重さが分からず困っていませんか?
自宅で洗うのには洗濯物が大きくて入らない。コインランドリーに来てみたけど果たしてどれを選べばいいのか迷っているお客様にお会いしました。確かに洗濯物の重量ってわかりませんよね。目安になるようにきょうはブログに衣類ごとのだいたいの重さを載せていきます。是非参考にしてください。
まず、一般家庭で一日出る一人当たりの洗濯物は1.5kgと言われています。衣類ごとにだいたいの重さを下記に載せいてきます。あくまでだいたいの目安です。
ワイシャツ 200g
長袖肌着 130g
靴下 50g
綿パンツ 400g
タオル 70g
バスタオル 300g
パジャマ上下 500g
シーツ 500g
毛布 シングル3kg ダブルで6kg
毛布は体重計で測ってくるといいですよ。体重計に乗るときに毛布をもって乗った時と持たないで乗った時の差で測ることが出来ます。
当店の縦型洗濯機は7kgです。毛布をダブルの一枚洗うとちょうどいい大きさです。毛布2枚洗う、これより大きなこたつ布団1枚を洗濯するのであれば、洗濯乾燥機を利用する場合、16㎏のものがおすすめです。
洗濯機にぎゅうぎゅうに入れたときに回っていてもほとんど洗えません。ぎゅうぎゅうになった段階でもう少し大きな洗濯機を御利用ください。せっかく洗濯に来たのであればしっかり洗うのが一番いいですよね。
縦型洗濯機の容量
当店の縦型洗濯機では毛布、こたつ布団や掛け布団は洗えません。当店の縦型洗濯機は7kgの洗濯物が洗濯できます。これは一般家庭の洗濯機と同じ重量またはそれでも人数の家族向けです。洗濯物は1人当たりで1.5kgが1に一日ででると言われており、3人家族なら1.5kgが3人で4.5kgとなります。7kgの洗濯機の大きさは3人家族で2日洗わないと溜まって2回洗濯が必要です。そのサイズが分かっていただけたでしょうか?価格は300円と安いですが全然洗えないのはより無駄になってしまします。
縦型洗濯機は学生さんの一人暮らしや、単身赴任など一人暮らしの方々に向いています。毛布やコタツ布団は洗濯乾燥機をお使いください。コインランドリーで毛布やコタツ布団、掛け布団を洗濯するなら洗濯乾燥機でも大きい方がしっかり洗えていいです。洗濯後に長く収納するなら特に洗濯はしっかり洗えて、ダニ防止などの効果がある方が間違いないでしょう。
御自宅の洗濯機で洗濯できない大きなものを持ち込むなら、せっかく時間を使っているから無駄にしたくないですよね。是非、洗濯乾燥機をお使いください。
縦型洗濯機の使いかた
①縦型洗濯機の使いかたは簡単で洗濯物を入れて、料金を入れるだけです。洗剤は自動で投入されます。また、お湯で洗浄されますのでご家庭で洗濯するより汚れが落ちやすいです。この時、柔軟剤は入りませんので、もしお好みの柔軟剤があれば洗濯物と同時に入れてください。
ご注意
洗濯機も乾燥機もそうですが詰め込みすぎると、機械に負荷がかかり止まってしまいます。また、ポケットの中身を確認してください。先端がとがったものですと中身が飛び出して衣類を傷つけてしまいます。
②柔軟剤の代わりに乾燥時にソフターシートを乾燥機に衣類と同時に入れるとふっくら仕上がります。ソフターシートは店内に自動販売機がありますのでお好みでお使いください。