子ども上履き洗濯どうしてます?コインランドリーで時短しましょう|洗い屋本舗仙台泉店ージ

スニーカーランドリーで家事を時短しませんか

ある調査によると一人当たりの家事活動を年間で評価すると193万5,000円という結果が平成30年に発表されています。これによると年間で家事に費やしている時間は1年間で1,313時間にのぼり時給に換算すると約1,470円になるそうです。家事労働を機械化するか、目安にする数字として分かりやすいですね。ここでは女性の社会参加の増加にお手伝いするためにお父さんの育児参加にコインランドリーを活用してみてはという提案です。

女性の社会参加

 内閣府の女性共同参画局によりますと日本の15歳以上人口は平成22年(2010年)にピークを迎え,それ以降緩やかに減少しているそうです。それに合わせて生産年齢人口は1995年をピークに減っています。これが平成25年から再び緩やかに増加しています。特に女性の就業率が30年の間に13ポイント上昇しています。

 世界的にみるとG7の中でも真ん中あたりに位置するようです。女性の就業拡大には,仕事と育児等との支援のため,保育所等の育児基盤や育児休業制度等の整備・充実が大きく働いたとされています。女性が仕事をするという意識が女性自身だけでなく男性を含め,社会全体として変わってきているという変化が大きいようです。

 それでもまだまだ女性管理職が少ないなどの問題はあるようです。人口減少から働くことに対する女性のハードルが低くなることは大変いいことだと思います。うちに限った話になりますが女性の専業主婦も子供が多いせいか子育てにかかわる時間が多く忙しそうです。小学校でも中学校でもクラブや部活にPTAなど子供も減少しているから親の役割分担も回ってくる回数が多く閉口しています。仕事に家事に育児に大忙しのお母さんに気になる話題です。

子どもの靴って誰が洗う?コインランドリーでしょ!

さて、今回は小学生や中学生の上履きを誰が洗っているか?私のまわりにきいたところ、子供が小さい(小学校低学年)うちは親が洗って、高学年になるにつれて子供たちにあらわせるように教えて目標にしているご家庭が多いようです。子どもが毎週持って帰る上靴を自分で洗うのは、自分のものは自分で管理できるようになるための練習と考えるお母さん。小学校低学年の子どもが洗う場合、不十分なところもあるかもしれませんが、それでも自分で洗うことに意味がありますよね。この問題なかなかいろいろな意見があって、高学年には自分で洗うように教えたけど結果はお母さんが洗っているとか、洗わないから最初から母親が自分で洗ってあてにしないなど理想と現実にギャップがある意見がありました。

 ご家庭での家事や育児の分担は様々だとおもいます。子供が持って帰る上靴も毎週はさすがにきつそうに思えるのは私が親ばかだからでしょうか。ママ友の中には面倒なのでコインランドリーのスニーカー洗いを使っているかたもいました。子供の教育のためには自身の管理のために自分で洗うが理想だと思います。教育のために月に何回かを自分で洗わせて、あとは休日のお父さんとコインランドリーいう手もあるのではないでしょうか。

コインランドリーでスニーカーを洗濯するメリット

スニーカーランドリーでの料金とコスパ

 当店のコインランドリーで靴を洗うスニーカーランドリーはご存じですか。コインランドリーで洗濯のはコスパが悪いと考えたことありませんか。実際の家事労働を金額に換算してコスパを比べてみたいと思います。

 家事労働の時給です。どうしてもコインランドリーを利用するとコストが余計にかかってしまうと思い、自分で上靴を洗って負担になっているお母さんが多いようです。毎週持って帰ってきて洗うとかなりの負担と時間になります。兄弟がいれば倍の時間を上履き洗いに取られてしまいます。1足洗うのに時間を計れば時給と比較してコインランドリーでスニーカーを洗濯して使う方がコストダウンできるかも知れません。その時間を子供と遊ぶ時間に使えれば幸せな時間ではないでしょうか?

 家事代行サービスの平均時給は1,200円から1,300円程度です。この時給を基に、1日の家事時間を掛けることで、1日の家事労働の価値を計算できます。靴を手洗いするならバケツや洗面器にぬるま湯と洗剤を入れ、靴を30分から1時間程度つけ置きします。その汚れ具合によって違いますがだいたいブラシ洗いからすすぎまで20分から1時間くらいかかるそうです。仮に間を取って40分とします。1足当たりの靴洗いを時給で換算すると1200円の40分では1時間の2/3なので1足あらうのに800円かかる計算になります。当店のコインランドリーでスニーカーランドリーを利用すると洗濯だけならまとめて靴2足でも約20分料金200円で洗えます。また、併設してスニーカー乾燥機も2足まとめて乾かせます。ものによって違いますが20分から40分ほど乾燥で終了です。

 スニーカーウオッシャーで2足洗濯した場合は200円。自宅で2足手洗いなら1600円ということになります。その差1400円です。子供が2人では毎週このくらいの差がでる可能性があります。ちょっと強引な計算かもしれませんがコスパが非常にいいと思います。当店のコインランドリーで靴をきれいにしてみませんか。

靴洗いに時間がないときにも

 子供が運動靴を汚して帰ってきたときや、時間が無くて乾燥できないときなど子供は予想しない問題を抱えてくるものです。汚れたことを言わずに朝になって気が付いて、成長が早いから靴があまりなくて。なんて朝になって急いで乾燥だけにくるお客様も中にはいらっしゃいます。私自身にも起こりながら乾燥した記憶があります。

スニーカーランドリーの使いかたって

泥だらけの運動靴もスッキリきれに洗ってくれます。

写真はスニーカーウオッシャー(下)と乾燥機(上)当店でも端っこにあるので地味で目立っていませんが一押しの機械です。写真の左上に。

スニーカー(上履き)の洗いかた、スニーカーランドリー利用時間の目安

 洗濯は中にブラシがついていて、スニーカーをごしごししてくれます。洗剤は靴専用の洗剤が自動で投入されますのでご自宅からの持ってくる必要はありません。洗濯の中の投入目安は子供靴で4足まで、大人の靴で2足まで。洗濯中に靴ひもが絡まったりすることがまれにあるので外しておくのが無難です。絡まって切れてしまうと靴にも紐のダメージが出るのはもったいないです。靴の中敷きは外して一緒に放り込んで洗えます。

 コスパのところでも載せましたが20分200円です。もし、靴の中に水が溜まってたりしたら、この機械には追加脱水機能があります。ふたを閉じてこのボタンを押すと、2分間洗濯機が回り、遠心力で靴の中に溜まっている水を脱水します。追加脱水は1回しか出来なくて、運転終了後1時間以上経つと使えないので注意が必要です。これで洗濯終了です。

スニーカーの臭いカビの問題を解決

 洗濯機の上に付いている電子レンジみたいな形をしているのがスニーカーの乾燥機です。ご利用料金は20分100円です。中に入っている棒に靴をさかさまにしてはきぐちから差し込みます。通気性のいいもの、材質なら20分で充分に乾きます。ご自宅でご利用できる靴乾燥機はそこまでパワーがないのでもっと時間がかかると思います。厚手でも40分で一度様子を見てください。ほぼ乾いていると思いますが必要なら20分追加してください。

自宅で洗うと天気が良くないときはなかなか乾燥しないので臭いが出たり、カビの発生もしてしまいますよね。コインランドリーのスニーカー乾燥はパワフルで高温なのでカビの発生はないですし、臭いも消臭されます。スニーカー洗濯が最短で60分に、コインランドリーを利用することで家事の時短にもなります。

 これならお父さんが車で来て家事の手伝いにスマホでゲームしながらでも待っていれば充分できますし、お父さんも意外に感謝されると思いますよ。

スニーカーランドリーで洗えないもの

※ご注意

こちらの洗濯機で洗えるのは布製(綿・化繊)のスニーカーや上履きなどで革靴やゴム長靴、スパイク付、スリッパ類はできません。また、傷みの激しい(劣化した)靴は靴底がはがれたりすることもあるのでご注意ください。申し訳ございません、革靴はスニーカーランドリーでは洗えません。専門の業者にご依頼ください。

靴洗いはコインランドリーにお任せで、家族の時間を増やしましょう

文部科学省でも「家庭教育は、乳幼児期の親子のきずなの形成に始まる家族との触れ合いを通じ、[生きる力]の基礎的な資質や能力を育成するものであり、すべての教育の出発点である。」って固い言葉で言っています。近年は夫婦共働きが増える中で家族でゆっくり過ごす時間は貴重になってきます。上手に利用していい時間を増やしましょう。

 一家団欒という四字熟語の意味は家族が一堂に集まっては仲良く話をして一時を過ごすこと。集まって仲むつまじくするという意味だそうです。こんな話をすると「家族で一緒に過ごす時間があった方がいいと頭では分かっていても、きちんと時間をつくることはなかなかできない」という言葉が聞こえてきそうです。

 それでも、子供の成長は早くて、親と出かけたりするのは成長とともになくなっていきます。子供のよりますが親子で仲が良くても中学、高校と部活、塾で一緒に出掛けなくなったとか、食事もばらばらにって良く聞く話です。親子の時間は有限で本当に貴重なものと感じています。10歳までにどれほど親子のコミュニケーションをとれたかで、その後の親子関係が決まってしまうという説もあります。

 子どもと一緒の時間が多いと子どもの安心感につながる、家族間で話しやすい空気感が作れるなどのメリットが得られます。コインランドリーを使って上靴、スニーカーを洗うことは家族の時間を増やせますし子供にもお母さんの家事労働にも有効です。コインランドリーでのすにかーランドリーなら簡単きれいです。

コインランドリーで家事の時短

 女性の社会進出が当然の世の中になってきて、仕事や家事、育児で毎日時間に追われ、効率的に家事をこなして少しでも自分の時間を持ちたいという考えは当然です。これは女性が一人で抱え込む問題では無く、家族で共有し家事の分担をみんなでお紅葉心掛ける必要があると考えます。また、専業主婦の人にとっても、一人暮らしの人にとっても、家事の効率化は興味のある話題だとおもいます。

 しかし、その一方で家事の時短を手抜きしているとは思われたくないと感じる人が多いのも事実です。家事を時間短縮する方法については、さまざまな案が上がっています。家事代行サービスもその一つです。ですがそのまえに家族で問題を共有して解決していくことも重要だと考えます。

 空いた時間を趣味に、家族との時間に、日ごろのストレスの発散、リフレッシュに使って人生をより良いものに変えていきましょう。

仙台市泉区でコインランドリーをお探しなら、コインランドリー洗い屋本舗 仙台泉店を是非、お使いください。時間がないときにコインランドリーでの靴洗いにスニーカーランドリー、乾燥機はもちろんですが大物洗いに便利な大型洗濯乾燥機、大型乾燥機を準備しています。梅雨時期には乾燥が追い付かいことも。大型乾燥機3台中型乾燥機6台で皆様の洗濯を少しでも楽にできるよう清潔に清掃してお待ちしております。