日本三大洋食 |洗い屋本舗仙台泉店 コインランドリー
大正期に広まった日本三大洋食定番メニューのカレーライス、とんかつ、コロッケ。本日はコロッケをご紹介します。中に入れる具材や味など様々ですが一般的なのはジャガイモを入れたものでではないでしょうか。コロッケの元となった料理はフランス生まれのクロケットと言われていますがクロケットはジャガイモは入れない料理で、コロッケは日本生まれの料理なのだそうです。
フランス料理のクロケットは中にホワイトソースが入ったクリームコロッケで明治時代の中ごろに鹿鳴館で出されたそうです。では、現在のジャガイモの入ったコロッケは誰が?となりますが結論は分からないそうです。ジャガイモは江戸時代にオランダ人から長崎に伝えられ「じゃがたらいも」から転じてジャガイモになったそうです。ジャガイモは明治に長崎で栽培が盛んになり、そこで西洋料理に取り入れられたという説と、同明治期に北海道で新しい品種が取り入れられて栽培された男爵イモの普及とともに西洋料理に取り入れられたとの説が有力な説だそうです。
コロッケはコンビニでも買える一般的な料理で日本中に広がっています。食べるときにこんな発祥の説を考えながら食べると味が違うかもしれません。キャベツはどうした?
泉区のコインランドリーは当店をお使いください
0コメント