コインランドリーを使うと服が縮む?|仙台市泉区 洗い屋本舗仙台泉店
服の洗濯表示に御注意下さい!!
実際に、コインランドリーで洗濯したことで、服が縮んでしまうことはあります。
例えば、脱水時。コインランドリーの洗濯機は家庭用より機能性が高い分、脱水の機能もパワフルなんです。その分、繊維同士がくっついてしまい、衣服が縮んでしまうことがあるのです。
また乾燥機も天日干しに比べて高温なため、生地が傷みやすく、服が縮みやすい傾向にあります。特に温まった生地が冷まされていくとき、繊維同士の間隔が狭まり、縮みやすくなってしまいます。
コインランドリーの乾燥機の温度について
縮んでしまう服や素材
以下の衣服や素材は縮んでしまう可能性があるので、コインランドリーで洗濯しないようにしましょう。
1.ウール
カシミアやアンゴラなどの羊毛を含むウール製品は、コインランドリーで洗濯しないほうがいいです。ウールは水洗いすることで縮みやすくなります。これをフェルト収縮といいます。ただし、洗濯表示にて洗濯可になっているものはウールでも縮みにくいよう加工されています。
そのため、洗濯する前は必ず洗濯表示をチェックしましょう。
2.シルク(絹)
シルクもデリケートな素材のため、コインランドリーでの洗濯はNG。水に弱く、洗濯機に入れることで、色落ちや縮みなどが起きやすくなってしまいます。また洗濯機に入れることで、仕上がりがゴワゴワになったり、小じわが増えてしまったりすることも。
とくに高級な衣類などは洗濯しないようにしましょう。
逆に縮まない服や素材
以下、逆に縮みにくい服や素材をお伝えします。
1.ポリエステル
基本的に、ポリエステルは表面がなめらかで縮みにくい素材です。またポリエステルは吸水性が高くないため、あまり水を含まず、乾燥時に発生する縮みなども少ないです。
2.ナイロン
ナイロンもシワになりづらく、絹のようななめらかさが特徴。そのうえ、洗濯による伸び縮みが少ないため、洗濯機で洗える素材としてよく知られています。
3.アクリル
アクリル100%の衣類もほとんど縮みません。ただし、アクリルは縮みづらいものの、伸びやすい面があるので、干すときは伸ばさないよう注意しましょう。
生地や素材によっては、ほとんど縮みが発生することはありません。
縮みが気になる方は、洗濯表示をしっかり確認してから、コインランドリーの洗濯機・乾燥機を利用してください。
コインランドリーを使うなら洗濯マークを是非ご確認ください。泉区 コインランドリーの洗い屋本舗 仙台泉店でした。
0コメント