タオルの交換時期|仙台市泉区のコインランドリー洗い屋本舗仙台泉店

タオルって意外と長く使えてますよね。ご家庭では本当のタオルの役目をはたして雑巾になったり、車の拭き上げようにリサイクルしたりと最後まで使う方が多いと思います。本来の体を拭いたりするのはどのあたりまで使用するのか、今日はそのあたりと、長持ちする方法もご紹介します。

メーカーさんではタオルは30回洗うと交換時期としています。バスタオルは毎日洗ったら1か月で終了してしまいますね。2枚から3枚のローテーションなら2枚で2か月、3枚なら3か月くらいになります。最初の使いだしを何かに記入でもしておかないと忘れそうです。洗濯30回はちょっと短いと思うのですが、やはり吸水性が落ちたとか、肌触りがごわごわしてきたとか目安がいいのかもしれません。

交換時期としては洗濯回数30回から40回を目安にするのがよさそうです。さて、手入れ方法によってはこの寿命が伸びもするし短くもなってしまうそうです。

長く持たせるために

①洗濯量は適量で

家族が多かったりするとなるべく回数を減らしたい、一人暮らしで面倒などついついため込みがちで1回量が多いなど洗濯の量を増やしてしまう理由は様々です。できるだけ洗濯機の重量に合わせて洗濯するのがタオルに限った話でなく衣類の寿命を延ばします。多く入れすぎた洗濯物は他の衣類とこすれあい、生地が傷みがちです。また、すすぎの際にもしっかりすすげず洗剤が残ってしまうリスクがたかまります。洗剤が残るとタオルはごわごわに固くなっていきます。余裕を持った洗濯の方がすっきり綺麗に洗えて衣類も長持ちします。

②洗い終わったらすぐに干しましょう

洗濯ってどうしても最初に投入してから終わるまでに時間がかかるので懸命な皆様は洗濯機を回し始めたら、その間にご飯を作ろうとか、アイロンがけしようとか、他のことをやっていて洗濯をしてたのを忘れてしまうなんてことも。忙しいかたには仕方のないことかもしれませんが、できるだけ洗濯物は洗い終わったらすぐに干しましょう。洗濯してから時間が経過すると雑菌が繁殖したり、タオルの表面のパイルが固まってごわごわになったりします。洗濯後はなるべく早く干しましょう。

③長時間の天日干し

天日干しの洗濯物は気持ちいいですよね。殺菌効果も期待できるし、なんかスッキリしますよね。これはすごくいいことですが長時間干すのはNGなんです。乾燥しすぎて繊維が固くなってしまいます。天日干したら乾いたのを見計らって取り込みましょう。もしも干しっぱなしで取り込めない場合は日よけシートで日陰にしてあげるといいです。

タオルを長く持たせるための洗濯方法をご紹介しました。お気に入りのタオルは長く使えるように是非、参考にしてみてください。



仙台市泉区のコインランドリーなら洗い屋本舗 仙台泉店をどうぞご利用ください。駐車場も広くて女性ドライバーの皆様にも安心してお使いいただけます。

御来店を是非お待ちしております。

コインランドリー 洗い屋本舗 仙台泉店

仙台市泉区で近くのコインランドリーを探すなら大型洗濯機と大型乾燥機を格安で使える泉の大型コインランドリー洗い屋本舗仙台泉店がおすすめ!コタツ布団、シーツ、タオルケットなどを洗濯、乾燥するなら駐車場が広く、リニューアルしたばかりで【洗い屋本舗 仙台泉店】は清潔です。感染対策用にアルコール噴霧器準備してます。

0コメント

  • 1000 / 1000