縦型洗濯機の使用方法 |コインランドリー洗い屋本舗仙台泉店
縦型洗濯機の一部リニューアルについてのお知らせと使いかたについてお話していきます。何年も前からご愛顧いただいている縦型洗濯機を4台中の2台をリニューアルいたしました。これまでの機械のトラブルと新しい機械の購入理由を御説明いたします。
詰めすぎによるトラブル例と未然防止
詰めすぎ
以前からこの機械にはあとで触れますが容量の詰めすぎによるトラブルがありました。洗濯物の詰めすぎにより、脱水時に洗濯物の偏りがうまれ、これによって残り2分で再度水が注入されて残り8分すすぎ直しをすることで偏りをなくそうとします。お客様にとっては貴重な時間が8分失われてしまいます。
また、当店の縦型洗濯機は大きさも家庭用と変わらず、どちらかというと一人暮らしのかたや出張の方などの少量の洗濯物のかたが使うのに適しています。残念ながらそれほどのパワーがないためにすぐにエラー表示がされてしまいます。エラーコード777は詰め込みすぎてモーターに負荷がかかった状態で非常停止します。
7kgと小さめですがコインランドリーにあるので業務用は大丈夫と入れすぎてしまうお客様が多いです。ちょっと目安も分かりにくいので目安になるカゴを置きました。
縦型洗濯機で洗う適量をカゴに目安としてテープを巻いたので、洗濯物の量が不安な時は一度カゴで量をご確認いただければと思います。下の写真のように設置したので是非ご利用ください。
一度洗って脱水時に停止することが多いようです。せっかく、洗濯して脱水して終了と間際に、また、やり直しはお客様にとっても時間の無駄になります。御面倒でも是非、カゴをご活用ください。
実は洗濯するとダメな物
意外と知られていないのが防水シーツや雨具(レインウエア)です。寝具や雨具のメーカーでは洗濯可、乾燥可の表示が出て居ますが脱水時が危ないです。水が絞れず、偏りやモーターの負荷になり洗濯機の破損につながる恐れがあります。これらの商品はご家庭でも手洗いで洗濯することを推奨します。以下の内容はご家庭でのお洗濯でもご注意いただきたいです。
●防水性のものを単体で洗わない
●脱水のスピードを緩める
●脱水時間を短くする
新しい機械の購入理由
このような問題を目の当たりにして当店では容量の大きな機械を購入してトラブルを防止しようとも考えました。しかしながら、機械自体の購入価格が高くなっていて、これに合わせると使用金額も上げざろうえない状況になります。
当店で縦型洗濯機をご利用いただく方々はご高齢の方も多く、新しくすることに抵抗を感じる可能性を考え、以前と同じでなるべく分かりやすい、価格も上げる必要のない機械を選択いたしました。以下の理由が購入した理由です。
●価格を上げない
●使いかたが今までと同じ
●メンテナンスも同様
●以前の機械より少しだけパワーがある。
今回は2台の機械を買い替えた理由を御説明いたしました。洗い屋本舗 仙台泉店では皆様のお役に立ちたいと考えています。一度洗濯して、エラーで再度洗うのは御面倒だと思います。是非、利用して時間の無駄をなくしてください。
私たちはできる限り低価格で、これまでご利用いただくお客様もあたらしくご利用いただくお客様も使いやすいコインランドリーであるよう努力いたします。
コインランドリーを仙台市泉区でお探しなら当店をぜひご利用ください。
0コメント